083-924-1674


菅内幼稚園 | 山口地区の幼稚園・認定こども園一覧 | 山口県私立幼稚園協会

山口県幼稚園求人・求職サイト

閲覧用アカウントをご利用ください

メールアドレス:

yamaguchi-kyujin2021@gmail.com

パスワード:Yamaguchi2021

認定こども園 菅内幼稚園(すげうちようちえん)

山口県山口市の幼稚園 認定こども園菅内幼稚園は、「様々な体験を通して、豊かな感性と創造力をみがき、生きる力の基礎を育む」 の教育理念のもと「その子らしさを大切にし、引き出し、伸ばそう」「あそびから生まれるまなびを大切に」「たしかな教育・保育を提供しよう」等の教育方針に沿って園の想いをカタチにしています。

認定こども園 菅内幼稚園 園舎全景

山口市の幼稚園 認定こども園菅内幼稚園の園舎全景です。

菅内幼稚園 園舎全景

認定こども園 菅内幼稚園 園の概要

山口市の幼稚園 認定こども園菅内幼稚園の園の概要です。

法人名 学校法人明和学園
園 名 認定こども園菅内幼稚園
理事長名 阿野  久子 (あの ひさこ)
園長名 阿野 圭太郎 (あの けいたろう)
創立年月日  昭和59年4月1日

認定こども園 菅内幼稚園 所在地

山口市の幼稚園 認定こども園 菅内幼稚園の園の所在地です。

〒753-0214
山口県山口市大内御堀3654-6
TEL(083)927-0303
FAX(083)927-0559

URL:https://www.sugeuchi-y.com/

菅内幼稚園 アクセス

交通 大内・湯田・平川・吉敷・白石・大殿・宮野方面はバスを ご利用いただけます。

認定こども園 菅内幼稚園 教育方針

山口市の幼稚園 認定こども園 菅内幼稚園の園の教育方針です。

菅内幼稚園 教育方針

( 教育目標 )
①常に子どもたちに寄り添った保育をしていきます。
②幼児一人一人の特性(その子らしさ)や発達段階および知的探求心を大切にし、さらに伸ばしていきます。
③子どもたちの「あそび」から生まれる「まなび」を大切にします。
④たしかな教育・保育を提供します。
⑤豊かな自然に囲まれた中で、四季折々の遊びを通して、豊かな感性と創造力を持った子どもを育てます。
⑥小学校の教育課程を見据え、幼・小接続を意識した教育をしていきます。
⑦相手の気持ちがわかる思いやりをもった子どもを育てます。
⑧みんなと仲良く遊び、学ぶ子どもを育てます。

認定こども園 菅内幼稚園 園の特色

山口市の幼稚園 認定こども園 菅内幼稚園の園の特色です。

菅内幼稚園 園の特色

1.あそびからまなびへ・まなびからあそびへ
 子どもたちの様々なあそびを通しての出会い・発見・まなびや興味・関心に保育者が気づき、それらをさらに伸ばし、 あるいは引き出すための明日の保育活動のヒントとし、また、保育者が子どもの「育ち」や「すがた」から子どもたちが 新たに出会い、発見し、興味・関心をもち、さらにまなぼう(知ろう)とするように導くような保育を理想としています。 保育者は子どもたちが主体的に考え、選択し、行動できるよう、子どもたちの周りの環境づくりを主体的に考え行う 環境づくりの「コーディネーター」という捉え方を私たちはしています。

2.新しい園舎
「子どもたちも保育者もみながわくわくし、快適に過ごせる園舎にしよう!」という思いをカタチにした新園舎が完成しました。 詳細については、「新園舎について」をご覧ください。

3.広い園庭
 園庭は3歳未満児用と満3歳以上児用の2つがあり、特に満3歳以上児用の方は、現在園庭工事に入っています。 四季折々の花やドングリや果実をつける木・秋には紅葉し落葉する木・大きく成長すると日陰を作る木々(桜アジサイ・コナラ・クヌギ・アラカシ・金木犀・ヒメリンゴ・クスノキ等)の配置、 人工池やさまざまな低木に囲まれた回遊可能な畑ゾーンの設置、築山とトンネルの設置等を計画しています。 「子どもが生まれながらにもっている『センス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目を見はる感性)』をいつまでも持ち続けてほしい」というレイチェル・カーソンの願いのように、 子どもたちが園庭やその周囲の田園に訪れるさまざまな生きものと自然現象との出会いや発見を通し、自然の神秘・面白さ・不思議に感嘆し、保育者を中心に子どもたちが主体的に、 そして夢中になって遊びこめるように与えられた環境を通して体全体を使って思う存分楽しむことができるように、保育者・子どもたち・保護者の方々と園庭づくりを行っていきたいと考えています。

4.広い駐車場
 保護者および来園者向けに61台(職員駐車枠を除く。また、内2台は車椅子マークのついた障害者等用駐車区画。その他、敷地内に臨時駐車場別途有。)確保しております。

5.美味しい給食
 当園では、開園日(月~土)には毎日給食(おやつ含む)を提供しております。お弁当の持参をお願いするのは、遠足や園外保育の日のみです。年末年始やお盆の期間、家庭保育協力日にも給食を提供するため、保護者の皆様の負担が軽減されると考えております。 食(育)を通じて、子どもたちの健康的な身体づくりや食習慣の形成をサポートいたします。食育に関する詳細は、下部をご覧ください。

6.恵まれた自然環境
 園庭が広い田んぼに接しており、周囲は自然豊かであるため(季節にもよりますが、雉がほぼ毎日園敷地すぐ近くまで現れます)、 カエル・バッタ・コオロギ・蝶・野鳥など様々な生き物が園庭に遊びに来たり、様々な草花が咲き乱れたりするなど、 子どもたちのセンス・オブ・ワンダーを刺激する環境条件が整っています。

7.PTAを組織していません
 本園は子ども・保育者・保護者のだれもが無理をしない(負担がかからない)保育環境づくりを目指しています。 本園は以前よりPTAを組織していませんでしたが、認定こども園に移行したことで、1・2・3号給付認定のお子さんや保護者の方が在籍されていること、 保育者の働き方改革の一環からPTAは組織しておりません。 その代わりに、「子どもを真ん中に保護者と保育者(園)がつながり(協力・連携)して、子どもの成長を見守り促していく」ために、 令和5年度の学校関係者評価(報告)をもとに令和6年度は以下のような新たな活動に取り組んでいきます。 

 ⑴サークル活動
 (子どものあそび・まなびの環境づくりのために保育者が中心となり参加希望保護者 とともに中・長期にわたり行う活動。園内のランチルーム・遊戯室・園庭等で事前 予約制で活動する中で保護者同士が交流する場となります。)
 ①あそび(場) ②まなび(場) ③生きものがかり ④クッキング など
 ※保育者や保護者の声により今後新たなサークルも立ち上げていく予定です。

 ⑵クリーン作戦 

 ⑶給食試食会 

 ⑷保護者の「主体的な」行事参加 

 ⑸すげうちマルシェ

 ※⑴~⑸についての活動内容等詳細については、園見学時などにお問い合わせください。

認定こども園 菅内幼稚園 園の行事

山口市の幼稚園 認定こども園 菅内幼稚園の園の行事です。

菅内幼稚園 園の行事

 4月 入園式
10月 スポーツフェスティバル
11月 秋の遠足(3歳以上児)、親子遠足(満3歳・2歳児)
 2月 すげうち発表会  
 3月 卒園式

(その他)毎学期1回参観日(正課のサッカー教室・英語教室・体操教室含む)、ペアレンツウィーク(参観日では見られない普段の園でのお子さんの様子をご覧いただけます)、給食試食会、4・5歳児対象の小郡屋内プールでのプール活動、すげうち(ミニ)マルシェなど